ACLセミファイナル第一戦 ガンバvsレッズ

反省はまた今度w

見応えのある試合でした。
試合前に注目してたのは相馬と加地のマッチアップ。
そして何よりも、今年一度取り上げた浦和サッカーの抱える問題点である、ディフェンスラインの低さ。
闘莉王怪我のため、おそらくしっかりした高さを保ってくることが予想されましたが、西野監督は播戸、山崎のツートップでこれに挑みます。
裏を狙う播戸と、運動量で掻き回す山崎を使うことで、浦和のディフェンスラインを押し込む狙いがあったものと思われます。
しかし前半は浦和ペース。あまり試したことのないコンビということもあり、前線の二人が使いたいスペースが被ったり、十分な効果を得ることはできませんでした。
また、相馬、平川に高い位置を取られたため、下平、加地が押し込められ、結果的に両チームのサッカーがひっくり返ったような印象を受けました。
そして相馬の速いクロスを弾いた所を細貝に決められます。
これいいシュートでしたねぇ。彼うまく育てば期待できますよ。
得点後、浦和は守りを固め、ガンバはボールを回せるようになります。
しかしサイドは引き続き押し込められ、窮屈な中央でボールを回さざるを得ない状況は続きます。
そのまま前半は終わり、正直カウンターでもう一発食らって終わりかなぁという不安もありました。
しかし後半、特に二川と交代で入った佐々木がサイドに張り、浦和の両翼を下げさせるようになると真ん中にもスペースが出来、ボールを「回させてもらってる」状況から、「回している」状況に変化します。
おそらくハーフタイムで指示があったと思われますが、これが功を奏した結果です。
また、両翼を制圧することにより、浦和のカウンターの威力も半減させることに成功します。
エジミウソン、高原、ポンテの三人に対し少なくとも三人、ディレイによりそれ以上の数的有利を作り出した結果、後半は浦和に決定的な場面を作らせませんでした。
去年の浦和はそれでもワシントン、ポンテ、永井(田中達等)の三人で崩したりしていましたが、エジミウソンはワシントンほどではなく、ポンテ、高原も万全からは遠い。この三人だけならそこまでは怖くありません。

しかし攻撃的にポゼッションは取れるもなかなかゴールを割れず、「あの」PKになるわけです。
あれは正直微妙な判定です。相馬(あの位置に相馬がいたことが今述べたサイドの話の裏付けになったり)が播戸のユニフォームに手をかけているようにも見えますし、「PK」ほどではないようにも見えます。
むしろ、仮に逆のゴール前だったらそのまま流されていたような気がしますし、前半ならやはりPKまでは行かなかったでしょう。
というのもこのPKには布石があります。
後半31分にあった播戸の突破。後ろから足を掛けられるも踏ん張り前へ。山崎へのパスはつながらなかったものの、ガンバの選手は試合中このプレイに代表されるように、体を当てられてもなんとか食らいついていこうとしていた訳です。
他には山崎が相手の体をくぐり抜けた場面や、後ろに倒れながらもシュートを打った場面が挙げられるでしょうか。
対して浦和の選手は前にもこのブログで述べたように良く転がります。はっきり言って下平に吹っ飛ばされるなんてあり得ません。
このことが審判の心象に少なからず影響したのだと思います。もちろん、意識したかはともかく。
かつて苦言を呈した浦和のサッカーが、図らずもこういう形で落とし穴にはまったと。
試合はそのまま引き分けでしたが、この結果は浦和が有利と言えます。ガンバはもう一点取って勝たなければならない試合でした。
出場停止(そもそも一戦消化後のカードの数がすごかった。浦和のスタメンは半分がもらってたような…。)の面子や坪井も次は闘莉王が戻ってくるでしょうし、鈴木啓や梅崎で十分埋まります。不安は山岸のブランクくらい?
ただ個人的にはガンバはイレギュラーなサッカーに弱いので、浦和が攻撃的に来ない限りはチャンスはあると見ています。
逆に浦和はホームでスコアレスを狙うよりは、万博の時のように両翼とディフェンスラインを押し上げることができればそのまま勝ち上がれるでしょう。
いやぁ、楽しみな一戦となりそうです。


〜楽屋裏〜
・恵比寿のサッカーバーで見ましたが当然周りは浦和サポだらけ。怖い怖い。
ただ、浦和の選手が倒れただけで「オォイ!」的な声を上げていたりして、なるほどあのチームにしてこのサポありだなと思ったり。
・加地さんが退場する時、なんか貴族っぽかったw
・坪井さんごめんなさい…。彼ミネイロはディフェンスは素人レベルなので(´・ω・`)
センターバックもこなせ、FKでの一発もあるサイドバックとして取ったはずなんだがなぁ…。